以前のナビゲーションがアプリ(Firebase Analytics)に寄りすぎていただけかもしれませんが、オーディエンスのディメンションナビゲーションが大幅に改善されました。
追加でに does not系のフィルタが増えたことでGUIだけで出来ることが一気に増えました。他の選択肢も一気に増えてはいるのですが、個人的に正規表現の除外パターンがどうしても欲しくて、二の足を踏んでいたところではありました。
以前のナビゲーションがアプリ(Firebase Analytics)に寄りすぎていただけかもしれませんが、オーディエンスのディメンションナビゲーションが大幅に改善されました。
追加でに does not系のフィルタが増えたことでGUIだけで出来ることが一気に増えました。他の選択肢も一気に増えてはいるのですが、個人的に正規表現の除外パターンがどうしても欲しくて、二の足を踏んでいたところではありました。
内部トラフィックの設定画面、恐らくGoogle側で今後改善されるだろうとは思うのですが、現状少し大変だなと思う点は...
という2点かなぁと感じています。
1点目は今までのGoogle Analyticsですと、一回登録を行っておけば別のプロパティに適用する場合、既存のフィルタとして選択するだけで良かったわけですが、現状そのような機能が存在しないので都度データストリームごとに設定が必要となっています。
2点目のIPアドレスにメモ欄が無いというのは、昔のAWS Security Group設定を思い出しました。AWSのSecurity Groupって要するに「どのIPにどのポートへのアクセスを許可するか」などを設定する画面なのですが、IPが羅列されていても「結局そのIPはどこのIPなの?」という問題が長年あって、外部のExcelシートなどでメモしていたような記憶なのですが4、5年前くらいに「メモ欄」が登場したことでAWSのコンソール内でメモ出来るようになったわけです。
今回内部トラフィックとして例えば「東京支店」と「大阪支店」を一つの内部トラフィックとして登録してしまうと「大阪支店のIPが変更になりました」というイベントに全く対応が出来ないので結局別々にルールを登録しておく必要が出てきます。
事故を防止する視点でも、除外されっぱなしで担当者不在になり放置されたとしても気付けるようにするために。それかExcel管理みたいな前時代的な方法に頼らざるを得なくなります。
他にも今後Google側で改善されていくんだろうなと思う点は多々ありますが、今のペースでどんどん改善を続くといいなという思いです。改善途中のプロダクトは結構見ていても楽しいですし、リセラーさん達も沢山フィードバックされているんだろうなと思い、生暖かい目で見ながら楽しんでいますが。
ところで、皆さんデータストリームってどういう基準で複数作ったりしていますか?(素朴な疑問)
そのうち改善されるのではないかとは思うのですが、「page_view」イベントに伴ってGoogle Analyticsへ連携される
ここの「(登録)」のメニューを選択すると、その場で登録することができます。登録直後は利用できなさそうなので少し時間を置く必要があるかもしれませんが、コピペで間違えたり打ち間違えるよりは良いのではないかと思ったりしました。
※セグメント作成は「分析」以外でも出来るので、もしかするとそちらからもポチポチっと登録出来てしまうかもしれません。
タイトルは当たり前の話といえばそれまでではあるのですがアプリとWEB、一緒に計測が統合できるということで色々本番環境にリリースしてみた結果以下の事までは分かっています。
FirebaseはGCPのプロジェクト名が表示されているためGA単独で名称変更が可能です。正確にはGAのプロパティ名変更はGCPのプロジェクト名とは一切関係がないため任意に変更が可能です。データストリーム名も変更出来たらよりいいんですけどね。
データを参照している先が一緒だからとしか言えないとは思うのですが、GAv4側の作業がFirebase Analytics側のデータにも影響を受けるということで、分析等に関しては自分でアプリ限定にするなどしなければ過去からの計測が壊れる可能性があります。
タイトルの件はこの内容となる訳ですが、GAv4のBigquery schemaではなくFirebase AnalyticsのBigquery schema(platform = WEB)のままであるということです。またFirebase AnalyticsのBigquery schemaの場合、問題になるのがそのイベントの発生時刻(timestamp)。これがおかしくなります。
具体的に言うと、見つけられていないだけかもしれませんがFirebase Analyticsのevent_timestampの値がsession中(?)全部同じに見えます...(せっかくBigqueryにデータを入れてもデータが使えなそう)
以下の図は全部同じ人(たぶん私)のウェブページビューログです。これはちょっとツライですね...
アプリとウェブ両方を計測するとしても、Firebase Analyticsで利用しているBigquery table側へのデータ統合ではなく新規にBigqueryへtableを作成して連携する事をする必要がありそうです。
個人的にはデータストリームごとに格納するBigqueryテーブルを分けるようになるか(ゆくゆくは出来そうなインターフェースには現在なっている)、Firebase AnalyticsのBigqueryにtimestampをちゃんと入れてほしいと思っています。
逆にGAv4でBigqueryのtableを新規作成し、連携したあとにFirebaseでアプリ連携した場合どうなるかは未検証です。恐らくFirebase側からBigqueryのtableを生成する際の動きから予測すると、新規にGCPプロジェクト名のデータセットが別に作成されるのではないか?と思ってはいます。その場合Firebase Analyticsダッシュボードに影響はあるのか無いのか、それは大変興味があります。
データ自体に差が無いという感じではありますが、プルダウンは残ったままです
こういう差異やサポート、リセラーさん頑張ってくださいとしか言えなくなりますね...
以前GAv4へpushState等履歴を使ったページビュー計測について書きましたが、その時に設定を行った"page_locationとしてURLを食わせる"ということを行うと、GAv4のGUI上でもBigquery側でも食わせた通りのURLが出力されました。
これはこれで大問題と言いますか、計測・分析ニーズにあわせて選択することになる気がしています。(対象者はほぼいないと思いますが...)
UAの時は分析しやすくする用途でキレイな正規化したURLを食わせていたため、GAv4でも正規化したURLのみを食わせたい。
各種計測用パラメータやサイト内検索またはフィルタ等で用いられるURLのパラメータやハッシュを除外したキレイなURLとして計測をすることで、1ページ1URLとして計測しPVの算出をやりやすくしたい。
正規化されていないと分析する際に前処理が必要となりGA管理画面で表示されるグラフが意味を成さなくなったり、自分でBIダッシュボードを作る際にも頑張らないといけなくなる。
Google Tag ManagerでSPAサイトをGAv4を用いてページビューを計測する場合、計測強化としてGAv4がpushState等もちゃんと計測してくれるとうたわれていたが、ページビューイベントが飛んでなさそうだったため、Google Tag Managerのイベントでpage_viewイベントを飛ばした。
GAv4ではpage_viewイベント計測時に一緒にpage_locationとpage_referrerパラメータを飛ばすため一緒に飛ばすようにした。
※他の問題も見つけちゃったけど...(この段階で分かった人はすごひ...)
Google Analytics v4でBigqueryへ紐付けを行っているプロパティがあり、それにデータストリームを追加したのですが、てっきりBigqueryへデータ連携が開始されていると思っていました。
Bigquery側で調べ物をすべくクエリを投げたところ...
これで私は1日無駄にしました...ので、お気をつけて...。
まぁBigqueryへのデータ保管料だったり、Bigqueryでqueryのscheduleその他分析基盤等々に色々連携している場合、勝手にリンクされて事故に繋がるほうがビジネスへのインパクトは大きいので納得の仕様ではあるのですが、確認不足でした...
b※Bigqueryのリンク設定も、のちのち広告と同様に複数プロジェクトとリンク出来るようになるんでしょうね...
これは未検証記事です。gtagを使った生タグとGTMを利用した設定を比較すべきですが、現在生タグ側の検証をしていません。(ローカルでも出来るのですが...)
閲覧履歴のイベントに基づいてイベントを送信するかどうかを指定できます。この測定オプションでは、pushState、popState、replaceState を検知(イベントリスナー)します。
更新されたドキュメントの中でも、ちょっと個人的に気になったものです。
今月、GAに関しては今までも記述されてたけど問い合わせが多いからか強調されたようなものが多かった気がします。GTMまわりはServerside tagで少し。Searchは色々書き換わった気がします。
最近GA4とUAを明示されていなかったり、GA4が強調されたものが増えたなーと思っています。あとGA4については、Googleが公式で"GA4にはこの機能はありません"と言っているものについて、GA4のダッシュボードの「この項目はじゃあ一体...」とふと思ったり、そんな事がポツポツと。
■Google Analytics help
■Google Search Console help