【新刊】Googleアナリティクス4のやさしい教科書。手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント

 Googleアナリティクスに関する新刊「Googleアナリティクス4のやさしい教科書。手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント」の電子本が出たので読みました。昔発売されたUniversal Analytics版のGoogle Analytics4版です。ざっと目次はこんな感じ。CHAPTER1 分析指標はこれだけ覚えておけば大丈夫CHAPTER2 Googleアナリティクス4の管理画面と分析機能CHAPTER3...

Google Analytics4の探索レポートはオーナーしか分析期間変更が行えない

 すでに色んな方が言及されている可能性もありますが、「探索」レポートはレポートオーナーしか分析期間の編集が行えません。もちろんその他のディメンションやメトリクスなども変更できませんが、カスタムレポートのようにレポートを作って共有し、"あとはみんなで自由に期間絞って分析してね"とはいきません。。。この「探索」レポートで作成したレポート左上にある「期間」がオーナーしか変更できないのです。レポート自体はスナップショット扱いのためレポートの「共有」メニューはありますが、共有したところで他の人は一切編集ができないためレポートは複製する必要があります。「探索」のレポート一覧で共有されたレポートを複製して自分がオーナーとなる必要があります。この仕様、正規表現含めてレポートを作ってあげて共有しているのに複製されることでレポートのUpdateが出来ないんですよね。再度Update連絡を入れて再複製してもらえれば良いのですが、とてもツライ仕様です。(参考)How...

【失敗談】GA4のレポート作成で必ず気をつけるディメンションについて

 GA4をメインで運用していて細かく書きたいトピックスもあるものの、Universal Analytics終了が告知され、恐らくデータをAPIで取得している場合も同様のタイミングでサポートが終了されるであろうという、このタイミングで色々書きたい事があるものの、1点だけ強調しておきたい点を失敗談としてメモしておこうかと思います。TL;DRGoogle Analytics4のデータを用いて分析レポートを作成する場合、ユーザ単位は別として、必ずディメンションの「イベント名」でフィルタすることを忘れない事。イベントの下の階層の「パラメータ」ディメンションでレポートを作ると痛い目を見るかも。※私は「探索」を利用していますがデータポータル含め各種ツールでも同様だと思います※Universal...

2022年2月のGoogle AnalyticsとSearch Consoleドキュメント系アップデート

 更新されたドキュメントの中でも、ちょっと個人的に気になったものです。今月はAPIまわりの更新が多かった印象です。最近もHOME画面が追加されたりと変化がありますが、昨年末から全レポートをGA4の「探索」で生成し他の人へ共有していて、恥ずかしながらそれを皆が自由に分析出来ていると思っていたのですが、期間指定でさえレポートのオーナーしか編集出来ないことに最近気づきました追加でGoogleがヘルプで推奨している通りGTM経由のGA4発火タイミングを初期化タイミングにしたのでデータもGA4優先に切り替え完了しました(みんなもタイミングを早めましょう■Google...