【新刊】Googleアナリティクス4のやさしい教科書。手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント

 Googleアナリティクスに関する新刊「Googleアナリティクス4のやさしい教科書。手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント」の電子本が出たので読みました。昔発売されたUniversal Analytics版のGoogle Analytics4版です。ざっと目次はこんな感じ。

  • CHAPTER1 分析指標はこれだけ覚えておけば大丈夫
  • CHAPTER2 Googleアナリティクス4の管理画面と分析機能
  • CHAPTER3 ユーザー軸・集客軸で分析するケーススタディ
  • CHAPTER4 行動軸で分析するケーススタディ
  • CHAPTER5 Googleアナリティクス4のさまざまな設定
本書では、これからGoogle Analayticsを触ってみよう、またはUniversal Analyticsは知ってるけど新しいGoogle Analyticsは使い慣れていないという方が、実務に活かすことができ、なおかつ多用するレベルになるための解説書となっています。Google Analytics4について全く知識がない状態だと多少とっつきづらいかもしれないので、その場合は入門書を別に用意すると良いでしょう。

まだGoogle Analyticsをこれから導入されるという方は最後のChapter5を読みながら設定を終えて、その後にChapter1から順に読むのが良いでしょう。

昔のUniversal Analytics版も同じ流れなのですが、本書の特徴的なポイントは、ツール本でありがちなツール導入、環境や設定、見方の説明が最初には無く、Google Analyticsを利用したウェブ改善を行うにあたっての、課題感や目標、知りたいことを明確化するというポイントから入っている点です。

■Chapter1

本Chapterでは大枠としてGoogle Analyticsで、こんなものが見れますという概要とその定義の紹介となっています。

■Chapter2・Chapter3・Chapter4

Google Analyticsの実際の利用の仕方にターゲットを合わせて各分析メニューで、どのような指標を分析できるのか、どう見れば良いのかが解説されています。
Chapter2では基本的な使い方という側面が大きいですがChapter3では目的別に、どうすればそのデータは見れるかが解説されています。

この目的別の分析手順が載っていて嬉しい点としては、使っていなかった機能について再認識するというのもあるのですが、いつも自分が行っている分析の仕方の正しさの確認になるからというのもあります。少し不安に思っていたのは「フィルタ」の使い方で、どうしても「フィルタ」というとレポートに表示したディメンションに対するフィルタのようなイメージが強かったものの本書を読んでいると独立して考えて良さそう。

すでにGoogle Analyticsを利用して分析されている方に関しては、分析課題・目的を見てGoogle Analyticsだとどのページを利用すればよいか、どう設定すれば確認できるかを想像しながら読むと良いですね。

ページ別訪問数を紹介する部分で、何故かその数ページだけ思いっきりUniversal Analyticsの話しかしていないな?というページはありましたが、まぁGoogle Analytics4だとイコールの指標はないししょうがないかもしれません...が、Universal Analytics版から特に修正されていない、けど重要な概念だから残したというページなのかもしれません。少し混乱を招くだけなのかもしれない。。

■Chapter5

Google Analyticsの設定方法と最低限確認しておくべき設定と変更ポイントの解説です。

■所感

今はGoogle Analytics4と言ったほうが良いかもしれないけれども、個人的には社内でも「新Google Analytics」とだけ言っていて、もう普通に「Google Analytics」と呼んでしまって良いのではないかなと最近は思っていたりします。

本書はUniversal Analyticsがサポート終了のお知らせも出たし、新しくGoogle Analytics4を触り始めたけど分析の仕方がイマイチわからないという人には最適なのではないかなと思います。

私個人的にも、いつも「探索」レポートばかり使っていたこともあって、ノーマルレポート活用の部分や使用していないコマース部分、まだGoogle Analytics4では利用していない広告まわりも勉強になりました。細かい定義部分で自分が忘れていた部分もあったので知識補完の意味でも本書に目を通しておいて良かったと思いました。

Google Analytics4でクロスドメイン分析するとき、ノーマルレポートは一部役立たなくなるイメージが強くてセカンダリディメンションにホスト名を表示しなければならず、他に分析が一切できなくなったりする事もあるので「探索」を利用したほうがはやいんですよね。。。

内容には特段関係ない部分で軽微な誤植とちょっとだけ誤った情報がありますが、それはどうでも良いというか、すぐ気づくという点で本書の評価には全然関係ないものとなります。

例えば「おい!」って思ったのは "gmailやyahooメール内リンク経由流入にreferrer情報が無いというのはreferrer情報が暗号化されている" と書いてあって、「おいおいシステム何も知らんな?ちゃんと調べようぜ...」っていう悲しい気持ちになりました。yahooメールは調べていませんがgmailに関しては少なくともリファラ情報を渡していないというのが正解で、実際の仕組みとしてはwww.google.com経由リダイレクトとなっていて、かつ302リダイレクトであること、そしてクライアント情報が意図的に存在しないので、飛んできた先のウェブサイト側としては最終的にどこかの不明なアプリ経由でウェブページが開かれたような認識をされるというのが概要。

不安になって調べてみたけど1回Google先生に聞くと回答が出てきた。もしかすると最新の仕組みは違うのかもしれないけど、暗号化とはDoHでも想像してるのかな?と思いつつ何故か凄い引っかかりました😌

Share:

0 コメント:

コメントを投稿