GA4のキーボードショートカットはUAとほぼ一緒

 GA4でもUAと同じようにショートカットを使って期間変更をしていたのですが、ふと思ってショートカットの一覧を見るとUAとGA4はショートカットが一緒だったのですね。今更気づきました。レポート画面で「?」をキーボード入力するとショートカット一覧が見れます。■UAショートカット一覧■GA4ショートカット一覧GA4だと直近28日なども期間が選べるので、個人的にはd + 数字の組み合わせで任意の直近期間レポートが閲覧できたらいいな...

「プロが教えるいちばん詳しいGoogle Analytics4」は本タイトルに負けない素晴らしい出来

 Googleアナリティクス4に関する本はまだまだ出始めたばかりで、知見がまとめられたものも数が少ない。一方でGoogleアナリティクス4自体が毎月のようにアップデートされ、過去のドキュメントが数カ月後には情報が古くなってしまっている。情報発信側自体が古い情報のまま教えている事も多くなり、私も日々気をつけなければならないと感じている。この「プロが教えるいちばん詳しいGoogle Analytics4」もそうした情報が日々更新される中での発刊ということを踏まえつつ読む必要があるかもしれないが目次は以下となっている。Googleアナリティクス4とはGoogleアナリティクス4のレポートを確認するGoogleアナリティクス4の「広告ワークスペース」でアトリビューション分析を行うGoogleアナリティクス4の「データ探索ツール」でデータを詳細に分析するGoogleアナリティクス4の利用を開始するGoogleタグマネージャーの利用を開始するユーザーの権限管理を行うイベントの計測設定を行うコンバージョンイベントの計測設定を行うユーザーID・カスタム定義・コンテンツグループの計測設定を行うeコマーストラッキングの設定を行うGoogleアナリティクス4プロパティにSearch...

イベントやカスタムディメンションの追加は一度よく考えよう

 GA4では「拡張計測機能」がデフォルトONになっています。「拡張計測機能」ではコンテンツのインタラクションを自動でイベントとして収集するものです。(ヘルプ)tl;drイベントやカスタムディメンションを新規に作成する場合、「拡張計測機能」がデフォルトのONになっているか、OFFになっているかで作成すべきか否かが変わります。「拡張計測機能」を利用しない場合は、自分で「拡張計測機能」で計測されるイベントを設定する必要があります。(ヘルプ...

GA4を導入したらメニューにUAで存在していたレポートを追加する

 GA4を触り始めた方で特にUAに慣れている方はUAで存在していたレポートを作ることから始めても良いかもしれません。一つレポートを作って見ると、ほかは全部やり方が同じなので試してみると良いかもしれません。レポートを1から作るのは大変なので基本的には既存レポートを複製しながら作成します。■「参照元/メディア」レポート1.「参照元/メディア」は集客コレクションなので、「集客」の「トラフィック獲得」を複製しましょう。まず、「トラフィック獲得」画面で右上のカスタマイズボタンを押す2.「サイズ」がディメンション設定なので「サイズ」を変更します。ディメンションの設定は「セッションの参照元/メディア」をデフォルトとしつつ、必要なディメンションを選択して「適用」を押す※...

2022年6月のGoogle AnalyticsとSearch Consoleドキュメント系アップデート

 更新されたドキュメントの中でも、ちょっと個人的に気になったものです。■Google Analyticsレポート用識別子同一ユーザ特定の順番に「モデリング」追加個の特定はUser-ID > Google シグナル > デバイス ID > モデリングの順選択出来るレポート識別子種類 : ブレンド、モニタリング対象、デバイスベースモデリングとはCookieレスでイベントデータのみから推定される模様同意モードでanalytics_storageがdenied設定となっている場合もモデリングで推定されるAbout...