Google Tag Manager(GTM)を利用してGoogle Analyticsのインタレストカテゴリを有効にするのに1週間悩んだ・・・笑い話

Google Analyticsに新しく追加された「インタレストカテゴリ」。

Doubleclickのクッキー情報を利用することで年齢や性別など、ユーザーの詳しい情報が分かるようになる。そして年齢ごとの行動パータンやバナー露出などへも展開がどんどん広がっていくという代物ですが、1週間ほど前からポツポツと利用可能なアカウントが出てきました。

すぐに利用したいと思って、Google Tag Manager経由でチェックボックスをONに。

参考にしたのはGoogleの中の人のサイト

文章で言うとこれですよ。

「Please note that if you use Google Tag Manager, you should select "Add Display Advertiser Support" in your Google Analytics tag template」

つまり、GTMの中でAnalyticsのWeb Property IDを入力するボックスのすぐ下、「リマーケティングなどのディスプレイ広告主向けの機能を有効にします。Google アナリティクス ヘルプセンターでリマーケティングの詳細について確認し、お客様のプライバシー ポリシーに対する影響を把握してください。」にチェックを入れるだけで完了。

そして、「出来た♪」と思いながら毎日眺めていたのですが、どうしてもグラフが見えない。。。

毎日、「トラッキングコードを確認」のボタンをクリックしてもダメ・・・


gtm.jsで吐かれているソースをみると、ちゃんとdc.jsが存在している。。。


他の仕事も忙しかったので放置気味だったのですが、やっと分かりました(笑)

いつもの英語版ヘルプにだけ書かれているパターンなんですね。



Skip validation」ですよ。

GTMで設定した場合は「確認をスキップ」ボタンを押せと。

「確認をスキップ」ボタンの横に「この警告を常に無視する場合にクリック」と書かれているから、押したらもうインタレストカテゴリが使えないのでは?と、まぁそこまでではないにしても同じくらい押してはイケないものだと思っていました。。。

まぁ、データは「有効化」した時から入っているので良かったのですが、こんな些細な事で1週間も(笑

補足

ちなみに、1サイトで複数のWeb Property IDで計測を行っていて、そのIDの一部がインタレストカテゴリ有効、その他はまだインタレストカテゴリがリリースされていなかった場合、計測データ的に問題はなさそうなのですが、Chromeの拡張「Tag Assistant」で見ると「Detected both ga.js and dc.js scripts which will make tracking ambiguous.」のエラーが出ます。

ヘルプにある通り、データの信頼性が揺らぐ事になりますので、その場合はインタレストカテゴリを有効化しないほうが良いでしょう。


補足2

Analyticsを見ていて、かつインタレストカテゴリのデータを見ている人であれば分かるかも知れませんが、年齢や性別、興味のある分野などの情報をサイト運営者へ通知されています。

このインタレストカテゴリのデータ取得に伴いサイトのプライバシーポリシーが変更されている事もあるでしょうが、ポリシーを変更する必要がないという企業も多いと思います。

この情報はもちろん、オプトアウト可能です

Google アナリティクス オプトアウト アドオンを入れるなど、必要に応じてオプトアウトもご検討ください。

FacebookのATOMをYahoo Pipes経由で取り込むと文字化けするのは一部だけっぽい

未だにYahoo Pipesにお世話になりっぱなしなのですが、最近FacebookのフィードをYahoo Pipesで取り込む仕掛け作りをしました。

Facebookページの更新情報をRSSで取得するには、こういうURLにすれば良いのですが・・・

http://www.facebook.com/feeds/page.php?format=atom10&id=[ページID]

このページID自体はソースの中に入っている、例えば「profile_owner」という文字列を検索するとその後にIDが載っていたりします。

例えば「Yahoo Japan」のページは・・・
http://www.facebook.com/feeds/page.php?format=atom10&id=106248919520854


ただ、このFeedをYahoo Pipesを通じて取得すると文字化けた情報が取得出来るわけです。


フィードを一旦Feedlyなどを通すことで文字化けはなくなりますが、このままYahoo Pipes経由でRSS配信すると文字化けしたまま配信されます。

ただ、中身を見ると文字化けているのは一部だけだと分かります。



これなら余裕ですね。
文字化けているtitleは一切使わず、contentの情報のみを利用すればいいわけですね。

あとはFetch FeedではなくFetch Dataを使って欲しいデータだけ切り出していく感じです。

ご参考になるかわかりませんが、個人的なメモも兼ねて。

Hootsuite経由でGoogle+ページへ自動投稿設定していても途中で投稿が止まることがある・・・

Google+の自分のタイムラインや、Google+ページへ自動投稿したいという要望は結構伺います。
中でもGoogle+ページへの自動投稿はいくつかツールが出ていて、特にHootsuiteに関しては情報が沢山出ています。

HootsuiteでGoogle+ページの認証をしたあと、「設定」>「RSS/Atom」からRSSを登録し、あとは自動的にGoogle+ページへ投稿されるようになります。


しかし!
気づくとGoogle+ページへの投稿が停止していることがあります。
そして、設定やらON/OFFやら、色々とチェックしても全く不備が見つけられないという状況。。。

2度体験したので原因をGoogle先生に聞いてみたところ、オフィシャルのヘルプにありました

どうやら、時々Google+とのコネクションが切れることがあるようで。


コネクションが切れた場合、この画像のように「!」マークが表示されますが、これが分かりにくい。
この画面は、ツールの左上Hootsuiteのフクロウアイコンをクリックすると、コネクションがロストしているサービスには「!」マークが見えます。

解決するには該当サービスの「設定」から、もう一回認証をして解決します。



でもこれ、Google+だけではなく僕の場合Twitterでもなっていました。
Google+の場合、月に1回とまでは言いませんが、それくらいの頻度でコネクションが切れるので、切れたら再接続しましょう。。。

他のサービスも色々見たのですが、現状ではHootsuiteが一番良い気がしています。
早くGoogle+ APIでReadだけでなくWrite権限も開放していただければと思いますが。