100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点
スマートフォンを購入前の数ヶ月間、「モバツイ」にお世話になっていた時期があります。もしかしたらスマートフォン購入後も利用期間があるかもしれませんが、ホントTwitterの歴史とともに歩んできたと言っても過言ではないサービスです。
本書でもほぼTwitterの歴史が語られているという感じで、凄く懐かしい話ばかりでした。
最後に新サービスを1人で...
Google Tag ManagerのMacroで、「dataLayer」にVersion2が追加された
Data Layer Versionという項目が追加されて、「Version 2」というものが出来た。
日本語のヘルプだとまだ全く触れられていないけれども、英語のヘルプを見ると「ドット」の処理方法が変わったらしい。
Version 1: allow dots in key names. For example, for dataLayer.push('a.b.c': 'value'), interpret the name of the...
【Google Analytics】Googleが用意したダッシュボード、カスタムレポート、アドバンスドセグメントのサンプルも活用しよう
Google Analyticsのソリューションギャラリー、実はいつから存在しているのかは知らないのですが、時々話題になることがあります。
たぶん、最近出来たページなんだと思いますが、過去にGoogleの中の人が個人的にブログでテンプレートを公開することがあって、それがこのソリューションギャラリーにまとまったというイメージです。
Google Analyticsのソリューションギャラリー
選択肢は沢山ありますが、実は重複が多くてそれほど種類は多くないのですが・・・
例えば・・・
■(ダッシュボード)サイトパフォーマンスダッシュボード
・平均ページロードタイム
・平均サーバーレスポンスタイム
・平均ドメインルックアップタイム
・ユーザーキャッシュインフォ(ユーザー種類ごとのロードタイムを見ることでキャッシュ効果を測る)
・モバイルページロードタイム
・ブラウザ別ページロードタイム
・主なページ別ページロードタイム
・国別ドメインルックアップタイム
・国別サーバーレスポンスタイム
・国別リダイレクトタイム
サイトが海外展開していないのであれば、国別などを別指標を配置してもいいですね。
■(カスタムレポート)Referring...
【読了】20%ドクトリン サイドプロジェクトで革新的ビジネスを生みだす法
「20%ドクトリン サイドプロジェクトで革新的ビジネスを生みだす法」を読みました。
今は「ハッカソン」という言葉をシステム関係者なら誰もが耳にしたことがあると思いますが、米Yahooで始まった「Hack Day」が一般に公開され、全世界的に広げていったその企画がどのように生まれたのか。そしてGoogleのGmailやGmail内のAdsense広告がどのように生まれたのか。その他本書内で紹介されている事例が20%ルール、即ちG...