ChatGPTは以前からリファラを渡されていましたがCopilotも渡されるようになったということでレポートのディメンションPage referrerにて以下を正規表現一致としてフィルタすることで流入量を計測することができます。.*\.ai.*|.*\.openai.*|.*copilot.*トップレベルドメインの「ai」は、少し広く当たりすぎる気がしています。ちなみにGoogleのGeminiは現在リファラを渡していないため計測することは出来ません。そのうち渡されるようになるかもしれませんので、フィルタに加えておいても良いかもしれません。(via...
Google Analytics 4でサイト内検索の0件ヒットを計測する方法
(本投稿は過去に寄稿予定だった文章の供養です。)はじめに前回の「Google Analytics4を利用したサイト内検索の計測方法とレポーティング」ではGoogle Analytics 4(GA4)を利用してウェブサイトに設置しているサイト内検索機能についての設定および結果を確認するためのレポーティングについて書きました。前回のコラムでも書きましたが、サイト内検索では以下のデータを確認することが重要です。サイト内検索で検索結果が適切に表示されているかサイト内検索で検索結果に表示するコンテンツがウェブサイト内に存在しているかサイト内検索で検索結果が0件となった場合や検索結果が適切に表示されていない場合、検索キーワードに関連するコンテンツがウェブサイト内に存在していないこととなります。今回は検索結果が0件であることを、どのようにGA4でトラッキングするかを解説します。Google...
Google Analytics4を利用したサイト内検索の計測方法とレポーティング
(本投稿は過去に寄稿予定だった文章の供養です。)Google Analytics 4とはGoogle Analyticsはこれまでバージョンアップを繰り返してきました。2023年に無料版Google Analytics(Universal Analytics: UA)のサポートが終了、また有料版のGoogle Analytics 360も2024年7月1日に利用することができなくなります。従って、すでにGoogle Analytics...
思考実験: Google Analyticsで模索するパーソナライズ戦略
本ブログはただの思考実験であり実現可能性についての言及はしておりませんので、ご了承ください。はじめに2023年はAIが爆発的に広まり新しいサービスも次々と誕生した。マーケティング系ツールもAIが組み込まれたサービスが多くリリースされたように思う。ただ、AIが広まるとともにマーケティング環境が大きく変化したとも言えるし、マーケティングの根本は変わらないよね...とも言える。マーケティング文脈でいうとパーソナライズの部分について直近1ヶ月程度考えていた。「パーソナライズ」なんていう言葉はここ10年以上、耳タコのように言われ続けてきた気もしている。しかしながらAIが広がるにつれて、パーソナライズがより強く叫ばれるようになったと感じるし、バズワードだと言われるかもしれないが「Hyper...
2024年2月のGoogle Analyticsドキュメント系アップデート
先月更新されたドキュメントの中でも、ちょっと個人的に気になったものです。■Google Analyticsユーザーの同意の管理について「ユーザーの同意の管理を開始する方法」項目追加アナリティクスのディメンションと指標アナリティクスのディメンションのアトリビューション手動キャンペーン ID手動キャンペーン名手動コンテンツ手動のメディア手動の参照元手動参照元 / メディア手動参照元プラットフォーム手動キーワードトラフィックソースの「ユーザー...