Wiredにあった「ウェブ関係者よ、PVの話をするのはもう止めよう」という記事を読んでいて、"PVに関しては何度も話題に上がっては沈んでを繰り返していたりするよね"と思ったりしたわけですが、そんなPVに代わる指標として
「滞在時間」や「スクロール深度」、「エンゲージメント」や「回遊率」「シェア」「読了率」
など記事内で用語が色々と出てきています。もう指標として利用し始めているよという方もおられると思います。その記事を読んでいて2015年中感じていた違和感を思い出しましたので、今回はそれについて書きたいと思います。
さて、2015年中はGoogleが「Moment」概念を広く推し進めていたというのもありますが、その影響か分かりませんが、この「Moment」というやつが「セッション」概念と相性悪くて仕方がないとずっと考えています。
特にスマートフォン。
恥を忍んで書くと今までPCサイト側の解析ばかりでモバイル環境への知見が浅く、昨年からの新環境で全く真逆のモバイル環境(WEB中心)の解析を行うようになり、PCサイトの延長上のようにGAを使ったり概念を適用したりすることが多かったように思います。
もちろんベースとしては良いとは思います。
ゴール概念にしろ、マイクロコンバージョンの概念にしろPCでもモバイルでも基本的には同様に活用しながら解析したり、ユーザベースで様々解析出来ます。
ただタイトルにもしたとおり「セッション」に関しては、日常的に活用しつつも違和感しか感じず、新しい概念を導入すべきなのだろうか?とずっと考えています。
Moment...