ウェブサイトがクロール出来る状態であるにも関わらずアクセスが殆ど無いページをScreaming Frog SEOで抽出

今月はじめにScreaming Frog SEOもVer.4.0となりまして、更にイケてるUpdateが数多くされております。
本家でも大きな機能改修としてうたわれている機能の中の1つ、Google Analytics APIとの連携機能。こちらがまた素晴らしい。

Google Analytics APIと連携すると、ある特定ページに対して"全然アクセスが来ない・・・"という受け身から、nofollow等でブロックされていないか?階層は深くないか?などクロール視点からページを分析出来るようになります。検索エンジン側に表示された場合のタイトルや説明文、その他細かい分析を同時に出来るようになります。

設定方法

1.Google Analytics APIとの連携をする(起動後毎回行う必要があります。)


2.初回は「Connect to New Account」をクリックします。2回め以降は「Existing Accounts」という欄に自分のメールアドレスが表示されているので、そこを選択して「Connect」ボタンを押します。


3.ブラウザが起動し、認証画面が表示されるので認証画面で「Accept」を押します。
その後「Received verification code. You may now close this window...」というメッセージが表示されたら、ブラウザ側は閉じてアプリ側に戻ります。


4.Screaming Frog SEO側で連携するプロパティや、最初からセグメントされたデータだけを分析したい場合は、Google Analyticsに最初から用意されているアドバンスセグメントデータを選択出来ますので、そちらで設定を行います。


5.実際にどのmetricsを表示したいか、どのdimensionを選択したいかは各タブで選択可能です。「Date Range」タブは集計期間です。


6.設定が完了すると、「Analytics」というタブが発生し、ウェブサイトをクロール後、Analyticsのデータはそこから確認出来るようになります。



クロール後にAnalyticsのタブを見てみると設定したmetricsデータが表示されています。

画像 : screamingfrog.co.uk

【参考】
Screaming Frog SEO Spiderとその使い方・活用法に関する記事はこちら

Google Analyticsで計測されるWindows10とMicrosoft Edge

海外の報告を見ている限り、Google Analyticsで計測されるWindows 10は、GAのOSにはNTとして表示されているようです。

画像 : geekwire.com

また、今回Windows 10に搭載されているEdgeブラウザですが、Microsoftの公式ページによるとユーザエージェントは

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240

のような形式。
このユーザエージェントは私のPCのものですが、オフィシャルの情報はこちらにあります。

で、このユーザエージェントはGoogle Anallytics上、どうやらChromeとして計測されている模様です。

画像 : geekwire.com

OS情報に関しては、今日明日中には修正されると思いますがブラウザ情報は少し厄介そうな気もします。

via geekwire.com

(追記)Edgeの正式名称がMicrosoft Edgeだったので、タイトルを修正しました。